二重派遣の危険性と労働者が注意すべき点について

労働者派遣の形態の一つである二重派遣は、その名称から推測できるように、派遣先企業と別の事業者を介して間接的に労働者を受け入れる仕組みを指します。この手法は法的に認められておらず、適切な雇用関係を損なう恐れがあるため、避けるべきとされています。

二重派遣には、以下のような問題点が内在しています。

  • 労働者の雇用主が不明確になるリスク
  • 適正な労働条件が確保されにくい

したがって、IT業界に携わる技術者も、このような違法な雇用形態に巻き込まれないよう、二重派遣の実態を正しく理解しておく必要があります。

本稿では、二重派遣が違法とされる根拠や、具体的な事例を紹介することで、この問題への理解を深めることができます。

週10時間の副業案件を
会員登録した方限定で配信中!

二重派遣とは?

二重派遣とは?

労働者を別の会社に再度派遣することは、法令によって禁止されている行為です。この違法な行為を行った企業や、それを認識しながら受け入れた企業には罰則が科されます。
ただし、無知のまま二重派遣を受け入れた企業は罰則の対象外となります。
IT業界やWeb業界では、このような違法行為が起こりがちだと指摘されています。
従業員は、

  • 二重派遣に関与する企業への就職を控える必要があるでしょう。

派遣業務の概要

労働者を一時的に別の企業に出向させる形態が派遣制度です。

  • 派遣労働者は受入れ企業の指揮命令下で業務に従事します。
  • 労働者の雇用主となる派遣元企業は、以下を担います。
    • 受入れ企業との契約締結
    • 人材育成
    • 労務管理

SES契約と派遣契約の違い

二重派遣の有無を判断するには、スタッフィング契約と労働者派遣契約の違いを把握することが重要です。
両者の相違点は、労働者に対する指揮命令権がどちらにあるかという点にあります。

  • 派遣契約では指揮命令権は受入れ企業側が持ちます
  • スタッフィング契約の場合は派遣元企業側が有します

スタッフィング契約の下では、受入れ企業が労働者に対して細かい業務指示や残業命令を出すことはできません。
しかし、一部の企業ではこの規定に違反し、スタッフィング契約にもかかわらず労働者に直接指示を行っている実態があります。また、そうした行為を黙認している派遣元企業も存在します。
このような場合、偽装請負と見なされ、罰則が科される可能性があります。

二重派遣の禁止理由

二重派遣の禁止理由

二重派遣は法的に許可されていない行為です。この制度が違法とされる背景には、複数の要因が存在します。

  • 第一に、派遣労働者の賃金水準が低下する恐れがあります。
  • 第二に、責任の所在が不明確になる可能性があります。
  • 第三に、労働環境が適切に維持されない場合もあり得ます。

以上の理由から、二重派遣は法令で禁止されているのです。

二重派遣の禁止

労働者の適正な報酬を確保するため、二重派遣は法令で禁じられています。
仲介業者が介在すると、派遣元企業の収益が減少し、その分が労働者の賃金カットにつながるためです。
直接雇用を原則とすることで、公正な処遇が担保されるのです。

二重派遣の危険性

二重派遣の容認は、派遣労働者の雇用主体を曖昧にしてしまう恐れがあります。

例えば、

  • 業務上の事故が発生した際、誰が責任を負うべきかで対立が生じかねません。
  • 責任の所在が不明確になれば、派遣労働者が不利益を被る可能性も高まります。

二重派遣の危険性

労働者の権利を守るために、二重派遣は法的に認められていません。この制度では、

  • 給与や労働時間などの条件が適切に遵守されない恐れがあるからです。
  • 契約内容が不透明になり、長時間労働や契約外の業務を強いられる可能性も高まります。

結果として、派遣労働者の負担が過重になってしまうため、二重派遣は禁止されているのです。

二重派遣に該当する例

二重派遣に該当する例

二重派遣の具体例を理解するのが難しい人もいるかもしれません。そこで、該当するケースを説明します。
以下の3つの状況が二重派遣に当てはまります。

  • 派遣社員を取引先に派遣すること
  • 派遣社員を子会社や関連会社に勤務させること
  • SES契約にもかかわらず指揮命令を行うこと

それぞれの事例について詳しく説明していきましょう。

二重派遣の違法性

企業が取引先からの要請を拒否できずに、自社の社員を派遣することが困難な状況に陥ることがあります。
そのような場合、一時的な対応として、本来は外部企業に所属する派遣社員を取引先に派遣してしまうケースが発生します。
しかし、この行為は二重派遣に該当するため、法令違反となってしまいます。

二重派遣の注意点

企業グループ内での人材活用においても、労働者派遣法の規制に抵触する恐れがあります。
親会社から子会社への従業員の出向は、以下の理由により、不適切な人材移動と見なされる可能性があります。

  • 派遣会社と子会社との間に雇用関係がない

人員不足への対応として、グループ内での人的リソースの融通を図ろうとしても、法令違反にならないか十分な注意が求められます。

SES契約と二重派遣・偽装請負の注意点

労働者を別の企業に出向させるSES契約は、二重派遣とはみなされません。ただし、実際の指揮命令権が出向先企業にある場合、二重派遣に該当するリスクがあります。
そうなると、偽装請負の問題も生じるため、慎重な対応が求められます。

二重派遣に該当しない例

二重派遣に該当しない例

会社外の従業員を派遣契約で他社に派遣することは、二重派遣に該当します。
しかし、次のような場合は二重派遣には当たりません。

  • 自社の派遣社員をSES契約で他社に出向させる
  • 自社のSES社員を派遣契約で他社に出向させる
  • 自社のSES社員をSES契約で他社に出向させる

このような場合、派遣契約が重複していないため、法的には問題ありません。
ただし、仲介業者にマージンを取られ、従業員の給与が減少するなどの課題があります。
特に、SES契約が三次請け以降の場合、給与が大幅に減少する可能性があります。
転職時にはこうした問題点に注意を払う必要があります。

IT業界で二重派遣が起きてしまう理由

IT業界で二重派遣が起きてしまう理由

複数の請負業者を介在させる二重派遣は、IT分野においても起こりうる問題です。
この状況が生じる背景には、主に2つの要因が考えられます。

  • まず、人材派遣会社が別の仲介業者を利用することがあげられます。
  • また、IT業界全体で人材不足に陥っていることも、二重派遣が発生する一因となっています。

以下に、それぞれの要因について詳しく説明します。

派遣会社の営業力不足と二重派遣契約

人材派遣業界では、企業が直接顧客と取引を行うことが困難な場合があります。
そのような状況下で、仲介業者を介して顧客との契約を結ぼうとする試みがなされることがあります。
しかし、この方式では

  • 派遣会社と仲介業者
  • 仲介業者と顧客

との間で重複した契約関係が発生してしまいます。
営業力の不足から、このような複雑な契約構造を容認せざるを得ない企業も存在しています。

IT業界の人手不足と二重派遣問題

技術者の需要が高まる中、一部企業は人材確保のため、違法な雇用形態を選択しています。

  • エンジニアが不足すると、企業は派遣会社から人材を調達しますが、それでも足りない場合があります。

そのような状況下で、一部企業は法令を無視して二重派遣を行っています。
この問題を解決するには、派遣元企業と受け入れ企業の両者が、法令順守の意識を高める必要があります。

二重派遣に巻き込まれないために労働者側がすべきこと

二重派遣に巻き込まれないために労働者側がすべきこと

二重派遣は法令に反する行為であり、そのような企業への就職は避けるべきです。
現在の職場で二重派遣が行われていることが判明した場合、違法行為への加担を回避するため、速やかに退職することが賢明です。
しかし、従業員が気づかない間に二重派遣が実施されている可能性もあります。
二重派遣に巻き込まれないためには、以下の点が重要です。

  • 仲介業者の適法性を確認する
  • 誰の指揮下で業務を遂行しているかを常に意識する

転職時の違法派遣業務への注意

就職先の企業が適切な雇用形態を遵守しているかを事前に確認することが重要です。

  • 派遣会社が従業員を他社に出向させる際、正規の派遣契約ではなく業務委託契約を結んでいる場合は違法となります。
  • また、業務委託契約を結んでいるにもかかわらず、実際には出向先企業から直接指示を受けているようであれば、これも法令違反に該当します。

このような企業への就職は避けるべきでしょう。
転職を検討する際は、

  • 企業の事業内容や評判を調査し、
  • 転職エージェントにも確認を依頼して、不適切な雇用慣行がないかを確かめる必要があります。

派遣エンジニアの適切な業務遂行

エンジニアは、誰の指示に従って業務を遂行しているかを常に自覚する必要があります。

派遣契約にもかかわらず、派遣先の指示に従って作業している場合、不適切な雇用形態となる恐れがあります。

例えば、

  • 派遣先から残業や休日出勤を求められたり
  • 契約外の業務を要求されたりすることがあれば

警戒する必要があります。

まとめ

まとめ

この記事では、二重派遣の概念と危険性について説明しました。
二重派遣は不法行為であり、そのような企業に就職すると以下の不利益を被る可能性があります。

  • 不当な低賃金

特に人材派遣会社に就職する際は、二重派遣や偽装請負に注意を払う必要があります。

  • 指揮命令系統を常に意識し、適切な労働環境であるかを確認することが重要です。

フリーランスエンジニアとして活躍したい方は、ITフリーランス向けダイレクトスカウト「xhours」を活用するとよいでしょう。
この内容が皆様の参考になれば幸いです。