ブロックチェーンを活用している企業を紹介!(2024年6月)

分散型台帳と呼ばれるブロックチェーンは、取引履歴を記録し保存するための技術です。
データ改ざんが困難であり、システム障害に強いという特性を持っています。
仮想通貨の基盤技術として知られていますが、近年では様々な業界の企業からも注目を集めています。

本稿では、以下の内容を取り上げます。

  • ブロックチェーンの概要
  • この技術を活用している新興企業と上場企業の事例
  • ブロックチェーンに対する需要

週10時間の副業案件を
会員登録した方限定で配信中!

ブロックチェーンとは

ブロックチェーンとは

暗号化技術を活用し、取引記録を連鎖的に管理する仕組みがブロックチェーンです。
個々の取引情報と前後のブロックを接続する情報が1つのブロックを形成し、複数のブロックが連なってブロックチェーンが構築されます。
ブロックチェーンには、以下の特徴があります。

  • 取引記録の保持
  • システム停止の回避
  • 自律分散型の運用
  • データ改ざん防止

ブロックチェーン上の取引記録は、集中管理ではなく分散型台帳で同期を取りながら管理されるため、システムダウンのリスクが低減されます。
また、ブロックチェーンの構造上、データ改ざんが極めて困難となっています。1つのブロックを改ざんすれば、その影響が後続の全ブロックに及ぶためです。改ざん者は後続ブロックの再構築が必要になり、実質的に不可能に近い作業が求められます。

ブロックチェーンは金融業界で最も活用されている

ブロックチェーンは金融業界で最も活用されている

分散型台帳技術であるブロックチェーンは、様々な産業分野で応用が進められていますが、特に金融セクターにおける利用シーンが拡大しつつあります。
金融業界がブロックチェーンを積極的に取り入れる背景には、以下の点が挙げられます。

  • 高い透明性と信頼性
  • 低コストでの取引処理
  • 新たな金融サービスの創出

分散型金融(DeFi)の仕組み

分散型金融(DeFi)は、中央集権的な組織を介さずに金融サービスを提供する仕組みです。
従来の中央集権型アプローチには利点もありますが、特定の仲介機関への依存や非効率な過程が発生しがちです。
そこで活用されるのがブロックチェーン技術です。
取引データや取引ルールを分散型台帳に保存し、

  • スマートコントラクトによって金融サービスの分散化を実現します。
  • スマートコントラクトが仲介機関の役割を果たすため、投資家同士で直接コミュニケーションが可能になります。

分散型台帳技術の活用

分散型台帳技術を利用すれば、中央機関による承認は不要となります。
従って、従来の銀行送金に比べ、

  • 処理時間の短縮
  • 低コストでセキュリティの高い送金サービスを提供できます

さらに、遅延を最小限に抑えられるため、決済処理を円滑に完了させることが可能です。

ブロックチェーンとクレジットカード

分散型台帳技術であるブロックチェーンは、データの改竄を防止し、契約手続きの自動化を実現できるため、クレジットカードとの親和性が高いとされています。

近年、クレジットカード大手の一部がブロックチェーン技術の導入に乗り出しており、Mastercardは2017年に決済システムへの同技術の適用を決定し、様々な経費の削減や国際送金の迅速化を図っています。

ブロックチェーンを活用しているスタートアップ企業

ブロックチェーンを活用しているスタートアップ企業

暗号資産分野で活躍する新興企業には、いくつかの代表的な存在があります。
コインチェック社は、国内最大級の仮想通貨取引所を運営しています。
スタートバーン社は、ブロックチェーンを活用した新しいサービスの開発に注力しています。
Chaintope社は、ブロックチェーン技術を企業向けに提供するソリューションを手掛けています。
フィナンシェ社は、金融分野におけるブロックチェーンの活用に特化した企業です。
これらの企業は、革新的な技術を武器に、新たな価値創造を目指しています。

仮想通貨取引サービス「Coincheck」の特長

ここに挙げられた仮想通貨取引プラットフォームは、多様な機能を備えており、ユーザーフレンドリーな設計が特徴です。

  • デバイスを問わず取引が可能で、国内で最多の仮想通貨種別を扱っています。
  • アプリを通じて簡易的に注文執行やチャート分析、残高確認などができるほか、直感的なインターフェースが初心者にも使いやすい環境を提供しています。

豊富なラインナップと利便性の高さから、多くのユーザーから高い評価を得ています。

アートNFTのブロックチェーン管理

スタートバーン社は、アート作品の信頼性や真正性の価値を継承することを目指すブロックチェーン基盤です。
同社のプラットフォームで発行されるNFTには、発行元の情報に加え、

  • 展示
  • 取引
  • 鑑定
  • 修復

など、作品に関連するさまざまな情報が記録されます。
また、作品の二次流通や利用ルールが横断的に引き継がれるため、長期的な管理が可能になります。
さらに、これらのデータの改ざんや削除を防ぐ効果もあります。
対象作品は

絵画
彫刻
画像
音声
映像

などのデジタル作品に加え、インスタレーションなどの作品にも対応しています。

パブリックブロックチェーンの課題解決と実用化への挑戦

株式会社Chaintopeは、ブロックチェーン技術を活用した革新的な社会モデルやビジネスモデルの実現を目指しています。
2015年より、パブリックブロックチェーンの研究開発に取り組み、他社や研究機関と共に概念実証や実証実験を行ってきました。
しかし、パブリックブロックチェーンには現時点で

  • スケーラビリティ
  • プライバシー
  • スマートコントラクトの安全性

などの課題があり、各種用途への実装には高いハードルがあります。
同社はこれらの課題解決に向けて技術開発に取り組んでいます。
また、同社はParadiumというトレーサビリティに特化したマルチプラットフォームアプリケーションを開発しました。
このアプリケーションは、同社のブロックチェーン開発プラットフォームによって生み出されたものです。
小売業者の発注から卸売業者や配送業者による受注・出荷までを、特別なハードウェアを使わずに導入・稼働させることができます。

クリエイターエコノミーの実現を目指すフィナンシェ

株式会社フィナンシェは、膨大な人々の新たな試みを後押しするクリエイターエコノミーの構築を目指しています。

  • ブロックチェーン技術を活用したNFT事業
  • トークン型クラウドファンディングの運営

などを手掛けています。
同社は世界中の

  • 個人
  • グループ
  • プロジェクト

の挑戦を支援するクリエイターエコノミーの実現を目指し、FiNANCiEを始めとするグローバル展開を目標としています。

ブロックチェーンを活用している上場企業

ブロックチェーンを活用している上場企業

暗号資産技術を導入している上場企業には、以下のようなものがあります。

  • アステリア
  • デジタルガレージ
  • CAICA DIGITAL
  • メタップス

これらの企業における活用事例を順に紹介していきます。

3密回避Webアプリの発表

アステリア社は、さまざまなコンピューター・デバイス間を接続するソフトウェア・サービスの開発・販売を手掛けています。
同社は、次世代ブロックチェーン技術IOTAIoTエッジウェアGravioを組み合わせた3密回避Webアプリを発表しました。
このアプリは新型コロナ禍におけるイベント開催時に活用できるツールです。

  • イベントの感染対策は必須となっており、AIによる画像解析やIoTセンサーで収集したデータから、混雑状況や3密状態、マスク着用状況を確認可能です。
  • 計測データはIOTAに記録されるため、改ざんされる心配もありません。

デジタル社債発行の実証実験

デジタルガレージと大和証券グループは、ブロックチェーン技術を活用した有価証券発行の実証実験に着手しました。
この実験では、デジタルガレージの子会社であるCrypto Garageと協力し、デジタル社債発行の環境を短期間で構築することに成功しました。

  • Crypto Garageは、世界中の金融機関が参加するブロックチェーン基盤であるLiquid Networkにおいて、アセット発行やDvP決済などの技術を保有しています。

その結果、

  • 大和証券とF&Aの発行したデジタル社債の投資家の保有情報がLiquid Network上に記録され、発行体が投資家の保有状況を直接確認できるようになりました。
  • また、投資家自身も自身の社債保有状況を確認することができます。

デジタルガレージは、DG Labが推進するブロックチェーン関連事業開発において、STOマーケットの発展に寄与するデジタルアセット関連の研究開発も進める予定です。

ブロックチェーン金融ソリューション企業

長年の金融機関向けシステム開発の経験を活かし、CAICAデジタルは2016年よりブロックチェーン技術に注力しています。
国内有数のブロックチェーン専門企業として、

  • クライアント企業のブロックチェーン事業をサポートする
  • 新規ビジネスの提案も行っている

銀行や保険、証券など金融業界での豊富な実績を持ち、

  • システム観点だけでなく、クライアントの視点から提案を行うコンサルタントが在籍している

また、EC通販業界でも

受発注 在庫管理 販売 会計 配送

などのシステム開発に実績があります。

メタップスの事業多角化とブロックチェーン活用

メタップス社は、過去にはソーシャルメディアやSEO分野のコンサルティングを中心に事業を展開していましたが、現在はファイナンス、マーケティング、コンシューマー領域を3本柱としています。

同社はブロックチェーン技術の活用にも注力しており、

  • ゲームとブロックチェーンを融合したサービス開発に取り組んでいます。
  • ポータルサイト、アプリ、トレーディングなど、独自の視点からブロックチェーン技術を導入する計画があります。

ブロックチェーンの需要

ブロックチェーンの需要

暗号化された分散型台帳技術は、今後も需要が拡大すると見込まれています。
この技術は、以下のメリットがあります。

  • 限られた予算でも高性能なシステムを構築できる
  • データの改ざんを防止できるため、企業の情報セキュリティ対策としても有効

新型コロナウイルス感染症の世界的流行においても、この技術の市場は成長を遂げました。
その理由は、

  • パンデミック対策のプラットフォーム開発に活用されている
  • ワクチンの追跡管理に活用されている

ためです。
具体例として、英国の一部の病院では、ワクチンの適切な温度管理状況を、この技術を用いて監視しています。

まとめ

まとめ

ブロックチェーン技術は、システムの安定性と取引の安全性を確保するメリットがあります。
そのため、金融業界を中心に様々な分野で注目を集めており、今後もブロックチェーンを活用したサービスが増えていくと予想されます。
また、ブロックチェーンの特性は、

  • キャッシュレス化
  • 新型コロナウイルス対策など、現代社会の状況に適合しています。

つまり、ブロックチェーンは今や不可欠な技術となっているのです。
この記事が皆様の参考になれば幸いです。