バックエンドエンジニアの仕事内容は?必要なスキルやキャリアを解説

バックエンドエンジニアは、WebサービスやWebアプリケーションにおいて、ユーザーの目に見えないシステムの開発や設計を担当します。

Webサーバーやデータベースの導入・構築・運用までシステム全般を担当しており、幅広い領域が仕事内容になります。

本記事では、バックエンドエンジニアの仕事内容や必要な知識、スキル、キャリアパスについて解説します。

週10時間の副業案件を
会員登録した方限定で配信中!

バックエンドエンジニアの仕事内容

本章では、バックエンドエンジニアの仕事内容について解説します。

要件定義

要件定義では、システム開発の初期段階としてクライアントの要望をまとめます。

クライアントの要望と開発の認識にズレがないように、要件を確認しながら「要件定義書」を作成します。

この段階でクライアントの要望と開発の認識にズレがあると、時間やコストが大幅に掛かってしまうため、かなり重要なプロセスとなります。

システム設計

システム設計では、要件定義で決定した要件をベースに機能を具体化するための設計を行います。

実装する機能などを決めシステム全体の構築や実行するプラットフォームなどを検討します。

システム設計の段階で使用するプログラミング言語やフレームワークの選別を行うため、ITの深い知識が求められるでしょう。

サーバー設計・構築

システム設計に基づいて必要なサーバーのハードウェア選定や設計、構築を行います。

今までは自社で設計することが多かったのですが、近年では、リソースを調達することが簡単になったためクラウドサービスを選択するエンジニアも増えています。

さらには、Webサーバーやデータベースサーバーなどについて、必要となるミドルウェアのインストールや設定も仕事に含まれます。

例外として、大規模なプロジェクトでは、サーバーに特化したインフラエンジニアが担当するケースもあります。

データベース設計・構築

システムを運用するために必要なデータベース設計と構築を行います。

膨大なデータから必要なデータをスムーズに取り出すことが重要なので、最適な管理システムを選択する必要があります。

プログラム開発

システム設計で採用されたプログラミング言語を用いて、設計書からWebアプリケーションを開発したり、APIなどでシステム間の連携を行ったりします。

納期に合わせた作業スピードが求められるため、開発環境もすでに世にあるフレームワークやライブラリなどを活用していくことがポイントです。

完成したシステムをテストして動作チェックに問題が無ければ本番環境に移行します。

保守・運用

開発システムをリリースした後、安定した稼働を実現するためには、バックエンドエンジニアが保守・運用を行うケースも少なくありません。

エラーや不具合が発生すれば、必要に応じてメンテナンスや仕様変更を行い、改善していきます。

バックエンドエンジニアとフロントエンドエンジニアの違い

バックエンドエンジニアは、ユーザーの目に触れない部分を担当しているのに対して、フロントエンジニアはユーザーが目にするブラウザー側の開発を主に担当します。

ECサイトを例に出すと、ユーザーが商品に興味を持つようにサイトを設計し、アクセス数を向上させるための改修や実装がフロントエンジニアの仕事内容です。

バックエンドエンジニアとサーバサイドエンジニアの違い

サーバサイドエンジニアは、バックエンドエンジニアと似ており、ユーザーの目に見えない部分を担当します。

プロジェクトや企業毎に定義は異なりますがバックエンドエンジニアと明確な違いはありません。

あえて区別するのであれば、サーバサイドエンジニアはサーバー側で動作するシステム全般を担当するため、バックエンドエンジニアよりも業務範囲が広いという違いがあります。

バックエンドエンジニアに必要な知識やスキルとは

仕事内容からも分かる通り、バックエンドエンジニアには幅広い知識とスキルが求められます。

本章では、バックエンドエンジニアに必要な知識やスキルを解説します。

プログラミングスキル

バックエンドエンジニアには、サーバサイド・プログラミングのスキルは必須です。

システム開発においてよく利用される言語には、以前から用いられているスクリプト言語のPHPや、汎用性が非常に高いJava、歴史ある言語のCやC++、日本人が開発したRubyなどがあります。

バックエンドエンジニアはあまり利用する機会はありませんが、Javascriptも知識として持っておいた方がいいでしょう。

バックエンドエンジニアは、使用できる言語の種類が多い程、対応できる案件の幅が広がります。

フレームワークの知識と活用スキル

フレームワークの知識は、高品質なアプリケーションをスピーディーに開発するために必須です。

フレームワークの知識があれば、一から全てのプログラムを作る必要が無くなります。

開発に必要なひな形を自動生成できるため、開発を高速化でき、エンジニアの負担が軽減されます。

フレームワークの知識があれば、様々な現場で重宝されるバックエンドエンジニアに慣れるでしょう。

ミドルウェアの知識と活用スキル

ミドルウェアはOSとアプリケーションの中間に位置するソフトウェアです、

代表的な物はApache、Nginx、IISなどがシェアの高いWebサーバーです。

特に、TomcatといったWebアプリケーションサーバー、MySQLやOracleなどのデータベースサーバーを扱うスキルは必須と言えます。

近年では、クラウド型のデータベースを利用する企業も増えているので、それらの知識も必要になることがあります。

インフラ環境やセキュリティの知識

バックエンドエンジニアは、インフラ環境の設計や構築も仕事内容に含まれるため、サーバーやネットワークの知識が必要になります。

近年では、インフラ環境をクラウドへ移行する企業が増えているため、クラウドサービスの知識やスキルがあれば、より求められるエンジニアになるでしょう。

さらには、インフラを構築する際に、サイバー攻撃からシステムを守るために、プログラムの脆弱性対策やアクセス制御などのセキュリティ知識も必要になります。

フロントエンド側の知識

サービスを構成するために、フロントエンドとバックエンドの連携は欠かせません。

バックエンド側にもフロントエンド側の知識があれば、ユーザーの要求にマッチしたWebサービスを構築できるようになります。

フロントエンド開発で基本となるHTMLやCSSはもちろんですが、UI/UXやSEOについての知識を身に付けることでアクセスを集めて、ユーザー満足度の高いWebサービスの設計が可能になります。

バックエンドエンジニアのキャリアパスと将来性

サーバサイドシステムの制作は、これからも高い需要が続くと予想されています。

そのため、バックエンドエンジニアの需要もしばらく高い状態が継続するでしょう。

キャリアパスとしては、バックエンドエンジニアとして市場価値を高めていくというやり方が一般的です。

本章では、バックエンドエンジニアが市場価値を高めるために必要なことを解説します。

プログラミング能力を高める

バックエンドエンジニアとして市場価値を高める場合、プログラミング能力を高めることが重要です。

プログラミング言語の場合は、AIや機械学習で勢いのあるPythonがおすすめです。

他にも、自分が習得していない言語を積極的に学習することで対応できる案件の幅が広がります。

クラウドの知識やスキルを習得する

近年では、クラウドが普及しているためシステム全体をクラウドで開発する機会が増えています。

こうしたクラウドの案件に対応するために、AWSやAzureなどの技術を習得することが重要です。

クラウドの知識やスキルを持っているバックエンドエンジニアは需要が高いため、自然と市場価値が高まっていきます。

常に最新情報をキャッチアップする

IT業界は、トレンドや技術の進歩が早いため自分から情報を取りに行かなければ必ず取り残されます。

進歩の早い業界で高い市場価値を出し続けるには、常に最新情報をキャッチアップし続けることが重要になります。

 

バックエンドエンジニアになるためのキャリアプラン

バックエンドエンジニアは身に付けるべき知識やスキルが非常に多いため、いきなり未経験から目指すのは難しいでしょう。

順序としては、基本的なハードウェアとソフトウェアの知識を習得したうえで、Webエンジニアとして就職してください。

そうして、サーバー、データベース、OSS、プログラミングなど一通りの開発経験を積むことが一番の近道です。

まとめ

バックエンドエンジニアは、「縁の下の力持ち」的な存在です。

システムの基盤を支える中心的な存在なので、IT業界に無くてはならない人材のため、多くの企業で求められています。

業務範囲も幅広く、高いスキルが必要なので難易度が高くなりますが、収入面も期待できます。